育成・知識

【プロスピA】特訓について徹底解説|成功率を上げる組み合わせ【プロ野球スピリッツA】

本記事ではプロスピAにおける特訓について徹底解説していきます。

チームスピリッツやコンボなどを上げるには欠かすことができない特訓。

Lv10まで上げるのは大変で多くの素材やコインを消費するので、効率を重視した方法がおすすめ!

特訓1.5倍キャンペーン(2021)

  • 1回目→2021年1月4日
  • 2回目→2021年3月10日

ぜひこの記事を読んで、特訓をするべきタイミングなどを参考にして下さい。

特訓とは

特訓とは、レベルアップだけでは上がらないステータス・スピリッツを上昇させること。

限界突破と同じくらいかそれ以上に重要な選手育成になります。

特訓は成功率と失敗があり、確率が低いと失敗する場合がある。

特訓の成功率

特訓レベルを上げる際には特訓成功率があります。

特訓成功率

  • 特訓対象選手(ベース選手)とトレーナー選手のランクによって決まる
  • トレーナー選手がLvMAXの場合は、特訓成功率にボーナスが付く

特訓成功率をどこまで上げるのかは、ユーザーの自由。

必ず100%で確実に行う人もいれば、そうでない人もいます。

ポイント

個人的には100%特訓を推奨!

Sランクを特訓する場合

ベース選手がSランクで、トレーナー選手が以下のランクの場合

  • Sランク:通常時 50% → LvMAX時 100%
  • Aランク:通常時 30% → LvMAX時 60%
  • Bランク:通常時 5% → LvMAX時 15%
  • Cランク:通常時 0.3% → LvMAX時 3%
  • Dランク:通常時 0.1% → LvMAX時 1%

Aランクを特訓する場合

ベース選手がAランクで、トレーナー選手が以下のランクの場合

  • Sランク:通常時 100% → LvMAX時 100%
  • Aランク:通常時 40% → LvMAX時 100%
  • Bランク:通常時 20% → LvMAX時 60%
  • Cランク:通常時 0.5% → LvMAX時 5%
  • Dランク:通常時 0.3% → LvMAX時 3%

ベース選手がB.C.Dの場合もランク毎に確率が変わります。

特訓コーチの使い方と限界突破

特訓には先ほどの選手自体をトレーナーとする他にも「特訓コーチ」を使う方法があります。

特訓コーチはイベントの報酬やログインボーナスで貰えたりします。(スピストアでも購入可能)

ポイント

スピストアで交換するなら「Sランク限界突破コーチ」が優先!

効果的な特訓方法やおすすめ期間【1.5倍・コイン】

では、一番気になる効率的な方法をご紹介します。

特訓はコインと素材を大量に使うので、少しでも抑えていきたいですよね。

効率的に特訓をするなら「特訓1.5倍キャンペーン」と「特訓時のコイン1/2キャンペーン」がおすすめ。

この期間は、特訓にかかる素材やコインの消費をぐんと抑えれる育成必須イベントです!

特訓成功率1.5倍キャンペーン

1.5倍キャンペーンは、トレーナー選手を素材した場合の成功率を1.5倍にしてくれます。

成功率の違い

  • 通常時→AランクLvMAX  60%
  • 1.5倍時→AランクLvMAX  90%

AランクLvMAXを素材にしただけで90%になるので、コスパ最高なのが分かると思います。

この時期を待つまで特訓を控えるユーザーをいるくらいです。

ポイント

イベント周期的には3〜6カ月に1回程度

【最新版】2021スカウト&イベントの年間スケジュール表

本当に必要な選手以外は1.5倍キャンペーンを待ってみるのもいいですよ!

消費コイン1/2キャンペーン

こちらのコイン消費1/2キャンペーンもかなりお得なイベントです。

特訓時にかかるコインが半額になる。

特に特訓後半のLv9→Lv10辺りからは消費するコインもかなり多くなるので、半額は大きい。

「コインが足りなくて特訓できない!」なんて事もよくある話。

ポイント

イベント周期的には3〜4カ月に1回程度

コイン消費を抑えたいなら、この期間に一気に育成するのもアリ!

12球団別評価リスト

セ・リーグ

巨人


阪神


中日

DeNA

広島

ヤクルト
パ・リーグ

ソフトバンク


ロッテ

西武

楽天


日本ハム

オリックス

ポジション別最強選手

最強投手
先発中継ぎ抑え
最強内野手
ファーストセカンドサード
ショートキャッチャーーーー
最強外野手
レフトセンターライト

-育成・知識
-,

Copyright© プロスピA攻略ブログ 球宴ナイン , 2023 All Rights Reserved.