本記事ではプロスピAにおけるシルエットミキサーについて徹底解説していきます。
シルエットミキサー時の特訓や限界突破など、いまいち分かりづらいところも書いてあるので、ぜひ参考にして下さい。
注意ポイント
知っておくだけでオーダースピリッツを下げずに済む場合もあります。
おすすめ人気記事
Contents
シルエット化とは
シルエット化はシーズン終了後に引退・退団などの理由により、日本野球機構(NPB)所属チームの支配下登録から外れた選手に行われます。
また退団が決定した監督・コーチなどもシルエット化になります。
シルエット対象
シルエットになる選手をまとめると
- 引退・退団によって、NPB所属チームの支配下登録から外れた選手、ならびにTS選手
- 退団が決定した1〜3軍の監督、コーチ、ならびにTS選手
- 新たに育成契約結んだ選手
になります。
シルエット対象外の選手
また非シルエット化の条件は
- NPB所属チームの支配下登録選手、並びに1~3軍の監督・コーチ
- トレード・FA・自由契約などにより、別のNPB所属チームに移籍した選手
- ワールドスター(WS)選手
- OB選手
上記以外の条件に当てはまる選手はシルエット化になりません。
シルエット化になったらどうなるのか?
シルエット化になった選手には今後できること・できないことがあります。
シルエット選手はいくつかの強化ができなくなったりと、制限がかかってしまいます。
シルエット化後にできないこと
- 特訓・限界突破・特殊能力などの選手育成
- 覚醒・称号・スピリッツ解放など .etc
また他のプレイヤーとの対戦時は、選手画像がシルエット写真になり、選手名も「球団名+背番号」になってしまいます。
プロスピAの醍醐味の3Dモデルも凡用選手となり、実況でも呼ばれません。
シルエット後でもできること
- 試合で使う(経験値レベルアップ可)
特訓や限界突破などの育成は、シルエット化が行われる日までに必ずやっておきましょう。
シルエットミキサーとは
シルエット対象選手は救済処置として、専用ミキサーにかけることができます。
毎年2月末に行われるので、プレイヤーも楽しみなイベント。
注意ポイント
シルエットミキサーの特徴
シルエットミキサーは3種類あります。
- 同一ポジション
- 同一チーム
- ランダム
上記の中から好きなミキサーにかけれます。
また覚醒Sランク専用のシルエットミキサーも存在します。
同一ポジション
ミキサーにかける選手と同じポジションの選手を手に入れることができます。
特に捕手や抑えなど代わりが難しいポジションだと、おすすめかもしれません。
同一チーム
ミキサーにかける選手と同じチームの選手を手に入れることができます。
12球団オーダーの方は、○枠がいなくなると困る場合があります。
そういった場合には同一チームはおすすめです。
12球団別評価リスト
セ・リーグ | ||
![]() 巨人 | ![]() 阪神 | ![]() 中日 |
![]() DeNA | ![]() 広島 | ![]() ヤクルト |
パ・リーグ | ||
![]() ソフトバンク | ![]() ロッテ | ![]() 西武 |
![]() 楽天 | ![]() 日本ハム | ![]() オリックス |
ポジション別最強選手
最強投手 | ||
先発 | 中継ぎ | 抑え |
最強内野手 | ||
ファースト | セカンド | サード |
ショート | キャッチャー | ーーー |
最強外野手 | ||
レフト | センター | ライト |