プロ野球スピリッツA(プロスピA)で定期的に開催されるイベント「プロスピパーク」
プロスピAの中でもファンが多く、ゲームセンター感覚で楽しみながらクリア出来るイベントです。
プロスピパークを効率良く進める為には覚えておくべきいくつかの攻略のコツやポイントがあります。チャレンジ内容によってコツが違います。
この記事ではプロスピパークの効率の良い進め方・報酬獲得の攻略ポイントをまとめて書いてありますので、ぜひ一度読んで参考にしてみて下さい!
プロスピパークの完全まとめ攻略記事をどうぞ!
プロスピパークとは
Vロードの試合後に発生するチャレンジでスコアを獲得するイベントです。
チャレンジに成功するとパークptを獲得出来ます。集めたパークptに応じて、豪華な累計報酬をゲット出来ます。
パークpt
チャレンジに挑戦してスコアを獲得することにより獲得できるptです。
チャレンジのランクはS〜Cまであります。ランクの高いSの方が成功した場合、大量のパークptを獲得出来ます。
パークコスト
このプロスピパーク専用コストの事です。
一回チャレンジする度に1つ消費して、MAXコストが5つになります。自然回復だと60分に一つ回復します。
エナジーを使っての回復も出来ます。
チャレンジの発生や制限時間
チャレンジはVロードの試合後に発生して、難易度の高いVロードの方がランクの高いチャレンジが発生する確率が高いです。
※チャレンジのストックは5つまでなので、5つストックがある状態でVロードをしても、チャレンジは発生しませんのでご注意下さい。
またチャレンジのストックには制限時間があり、制限時間を超えてしまうとチャレンジ出来なくなってしまいます。
報酬の種類
累計パークpt (報酬)
メイン報酬になります。
「Sランク契約書」などがあるので、ぜひ累計報酬はすべて獲得したいところです。
スクラッチチャンス (報酬)
ノルマ達成時に発生することがあります。絵柄が2つ揃うとアイテムが獲得出来ます。
このスクラッチで豪華報酬が手に入ったりするのでこれが楽しみな方も多いと思います。
チャレンジ種類
チャレンジの種類はこちらになります。
- バッティングチャレンジ
- ストライクピッチチャレンジ
- スチールチャレンジ
- バントチャレンジ
- フィールディングチャレンジ
チャレンジは5種類あり、どのチャレンジが出るかはランダムです。


各チャレンジも難易度があり、B・A・S・「強敵」の種類があり難易度が高いほど、パークptも高くなります。
バッティングチャレンジ
最大で10球チャレンジができ、打撃結果によって点数が変わります。
少ない球数でチャレンジ成功すると、別でボーナスptも貰えるので出来れば 「ホームランを狙えるバッター」だと少ない球数で終わります。
攻略ポイント
「ホームランを狙えるバッター」を選ぶと高得点は期待出来ますが、見逃しやファウルボールでも1球分失ってしまうので注意は必要です。
他のチャレンジに比べて得点を取りやすいと思うので、ぜひ「長打」を狙ってみて下さい。
ストライクピッチチャレンジ
最大で10球チャレンジができ、射抜いたパネルの得点によってを点数が変わります。
少ない球数でチャレンジを成功すると、別でボーナスptが貰えるので出来れば 「コントロール重視のピッチャー」だと少ない球数で終わります。
攻略ポイント
コントロール重視も大切ですが、出来るなら「変化量が小さい球種を持つ選手」がおすすめです。
狙った的に当てやすく、高得点が狙いやすくなります。変化量が多いピッチャーだと、ドクロに当たってしまって思うように高得点は出ない可能性があります。
スチールチャレンジ
5回盗塁勝負ができ、5回の合計ptをより多く獲得を目指すチャレンジです。
スタートのタイミングが一番重要になると思うので、「走塁が早い選手」が有利になるとは思います。しかしバッティングやピッチングほど選手の選択はこだわらなくても大丈夫だと思います。
攻略ポイント
走力の高い選手ではなくて、とにかく相手ピッチャーをの動きを見てスタートのタイミングを合わせよう。
1.2球目は目安のタイミングがあるのでいいが、3球目以降は目安が無くなるのでとにかく「ピッチャーの動き」を見て慣れていきましょう。
※2球目以降は牽制されるので、余計に注意が必要です!
バントチャレンジ
5球バント勝負ができ、ノルマ達成を目指すチャレンジです。
指定のサークル内にバントしたボールを入れることによりスコアを獲得出来ます。旗に近ければ近いほどスコアが高くなります。
攻略ポイント
とにかく「バットの下」をギリギリに当てましょう。
まともにしっかりバントしてしまうと強すぎてサークルから出てしまうので、サークルの中心を狙いましょう。バントは練習が出来るので感覚を掴んでからチャレンジしてもいいと思います。
フィールディングチャレンジ
3回勝負の守備チャレンジができ、ノルマ達成してパークpt獲得を目指します。
操作にはスタートダッシュ、捕球、送球の3つのアクションがあります。各アクションの評価によってスコアが変化します。
攻略のポイント
捕球と送球はGREATを取ると「送球速度」がアップするので、重要視するアクションになります。
また各アクションとも選手の守備適正・捕球・スローイングの値が反映され、GREAT評価が取り易くなります。なるべく「守備が上手い選手」でプレイすると高スコアを獲得できると思います。
強敵チャレンジは必ずクリアする
チャレンジ終了時にたまに「強敵」が登場することがあります。
強敵は高スピリッツ&リアルスピードで投球してくる為、難しい反面クリアした際は大量のパークptを獲得出来ます。
とにかく「ゾーン打ち」でいいのでクリアして高得点を狙いましょう。
エナジーに余裕ある方は後回しでも大丈夫ですが、余計がない方は時間的にも「優先」にクリアをする事をおすすめします。
まとめ
- 難しいチャレンジは練習してコツを覚える
- 強敵には必ず挑戦すること
プロスピパークはチャレンジ内容が変わるため、慣れれば楽しくクリア出来ます。上記の攻略ポイント&コツを覚えて進めて見てください。
練習すると一気にコツが掴めるので失敗が続く時は一度立ち止まって練習するのもいいと思います。
以上プロ野球スピリッツAの完全まとめ攻略記事でした!
コメント