ランキング搭載

【プロスピA】熱闘スタジアムの攻略とコツ|効率的にランキングボーダーに入る方法

プロ野球スピリッツA(プロスピA)で定期的に開催されるイベント「熱闘スタジアム」

プロスピAのイベントの中でも人気があり、初心者から上級者まで楽しめるイベントです。

累計報酬だけを獲得したい方も、ランキング報酬も狙いにいく方もエナジー消費を抑えて攻略する方が絶対おすすめです!

熱闘スタジアムを効率良く進める為には覚えておくべきいくつかの攻略のコツやポイントがあります。

本記事では熱闘スタジアムの効率のいい進め方・報酬獲得の攻略ポイントをまとめて書いてありますので、ぜひ参考にしてみて下さい!

熱闘スタジアムの攻略まとめ記事をどうぞ!

熱闘スタジアムとは

毎試合違うスタジアムで試合を行い、結果によって集客を集めていくイベント。

累計集客数に応じて様々な報酬を獲得することが出来ます。

「熱闘スタジアム」の報酬一覧

累計集客数 (報酬)

熱闘スタジアムのメイン報酬。

累計報酬に「Sランク契約書」があるので、攻略ポイントを押さえて必ず獲得しましょう。

ランキング (報酬)

このランキングに関しては、なかなか無課金の方や初心者の方は厳しです。

エナジー消費が激しいので、どうしても欲しい報酬がある場合は、ボーダーを狙って挑戦してみて下さい。

ご祝儀 (報酬)

こちらは集客数に応じて職業が変わり、レベルアップに応じてご祝儀が貰えます。

ご祝儀は選択制なのであとは自分の運を信じるだけです。

「熱闘スタジアム」の攻略とコツ

熱闘タイム中はガンガン試合する

熱闘タイム中はボーナスが高い「熱闘スタジアム」超熱闘スタジアム」の発生確率が高りまるので、ガンガン試合をしましょう!

自操作するタイミングとポイント

これが熱闘スタジアムでの1番のポイントかもしれません。

基本的には「熱闘スタジアム」「超熱闘スタジアム」「白熱スタジアム」は自操作必須です。

  • 熱闘スタジアム
  • 超熱闘スタジアム
  • 白熱スタジアム

特にランキングを走る方は、上記以外は自動試合でOK

ポイント

累計報酬だけを獲得したい方や初心者の方は、全て自操作でも大丈夫!

ランクが低いスタジアムは自動とそこまで変わらないので、エナジーと相談しながらやってみて下さい。

活躍報酬の仕様の違い

熱闘スタジアムは自操作において、他のイベントと違うポイントがあるので注意が必要。

注意ポイント

熱闘スタジアムは活躍ボーナスがすべて付くので、3回とも自操作すること!

熱闘スタジアムは活躍ゲージが途中で3段階まで来ても、その後もスキップせずにしっかり3回とも自操作をすること。

さらに「ホームラン」などの活躍報酬が高いものを目指すと一度に大量の集客数を獲得出来ます。

3倍試合を有効活用

これは上記と同じで「熱闘スタジアム」「超熱闘スタジアム」「白熱スタジアム」では3倍試合をエナジーを消費してでも使っていきましょう。

一度に大量の集客数を獲得できる以外に選手の経験値も3倍になります。

同時に育成も出来るイベントなので、どんどん試合をしていくのがおすすめ!

「熱闘スタジアム」に参加料(スカウトガチャ)は必要?

熱闘スタジアムでも必ずイベントボーナス付きのスカウトガチャ登場します。

このイベントボーナスがあるとないとでは、雲泥の差。

もちろん累計報酬の「Bランク契約書」や「Aランク契約書」にも付いているので、必ず獲得したらすぐ開封する事をおすすめします。

あとはスカウトガチャに関しては、参加料として10連だけでも回しておくと累計報酬までのスピードが全然違いますよ!

「熱闘スタジアム」のまとめ

  • 高ランクのスタジアムは3倍試合で自操作
  • 熱闘タイムはガンガン試合

熱闘スタジアムは初心者から上級者まで人気なイベントです。

イベントボーナス付きの選手がたくさんいるほど有利に進めれるイベントでもあります。

ここぞという時は惜しみなくエナジーを使ってみてはいかがでしょうか?

以上プロ野球スピリッツAの完全攻略まとめ記事でした!

12球団別評価リスト

セ・リーグ

巨人


阪神


中日

DeNA

広島

ヤクルト
パ・リーグ

ソフトバンク


ロッテ

西武

楽天


日本ハム

オリックス

-ランキング搭載
-,

Copyright© プロスピA攻略ブログ 球宴ナイン , 2023 All Rights Reserved.